私たち日建は2023年に創業70周年を迎えました。建築分野において天井・壁・床・クロス・サッシなどの専門工事を手がけながら、これだけの歴史を歩んでこられたのは、ひとえに皆様に支えられてきた賜物だと思っています。
世の中の価値観が目まぐるしく変わっていく昨今。企業の役割もまた刻々と変わっていくはずです。時代の潮流を見極めてどう変わっていけるのか。日建は、今、成長の真っ只中にいます。 今でこそ、内装業を主たる事業領域としていますが、私たちは現在のビジネスだけに留まるつもりはありません。例えば、土地開発。思えばこれまでは建物を中心とした「点の開発」が主流でした。これからはエリアの中に人が集まり、その一端を担いたいと思っています。
長年にわたって積み上げてきた実績や信頼関係を大切にしながら建物を中心とした「点の開発」から、人々が行き来できるような仕組みをつくる「面の開発」へ。土地開発や建物プロデュース、農業、加工・流通、飲食、さらにはエネルギービジネス開発、マーケティング・ロジスティックスにも積極的に参加していきます。現に食の安全を実現するために農業法人を設立するなど、新たな歩みをはじめています。
私たちの計画は決して夢物語では終わりません。
人間が生きていくなかで特に重要な「食」と「住」に焦点を置き、時代にあった「総合商社」を目指したいと考えています。枠にはまることなく、広い視野で人々の暮らしを豊かにしていく。世の為、人の為になる事業を手掛けていく。
これが私たち日建の目標です。
私たちには「日建マインド」があります。多くの方々からの想いや、努力の積み重ねで今があるのだから、それらに感謝し、過去、現在、未来を「紡ぐ心」を大切にしようという概念です。お取引先や事業パートナーと力を合わせながら、社会をさらに魅力溢れるものにしていく、社会に貢献できる企業であり続けたいという願いでもあります。
情熱をもって、自らチャレンジできる方に
これから私たちは、仲間を迎えて、企業として大きく成長へ向けてチャレンジします。その中で求めるのは「情熱をもって、自らチャレンジできる人材」です。自分自身が何をしたいのか、どうなりたいのか明確なビジョンを持ち、積極的にボトムアップを行う人。私たち日建がフロンティアスピリットを持った人が活躍していただけるステージを準備します。様々なキャリアを持つ仲間たちとともに、夢を語り、実現していく。そんな醍醐味が日建にはあります。
50年後、100年後も変わらず社会で貢献できる企業であり続ける為に、私たち日建は変化し続けるニーズをとらえ、新しい価値を創造していきます。価値ある事業を創造し社会へ貢献し続ける企業である為に、私たち日建のチャレンジはこれからも続きます。